緑色炭化ケイ素
緑色炭化ケイ素は何ですか?
炭化ケイ素(Silicon carbide,SiC)はとても優れる研磨材の一種です。
工業に使われる炭化ケイ素は人造のもので1891年に発明されたものです。高純度の炭化ケイ素は透明なもので分子式はSiCです。
緑色炭化ケイ素粉末は主にJIS規格の#1200と#1500であり、研磨工業に使用されるため、微粉の分級に特別な要求があり、微粉には大きな粒子が出ることができないので、国際と国内製品の要求を満たすために、一般的に分級装置を使って高精度の分級を行います。
通常は緑色炭化ケイ素以外に黒色炭化ケイ素の採用も多いです。
硬度は研磨材の基本的な性質の一つであり、研磨されたものの硬度よりも随分硬いべきです。
硬度というのは物自体が外力の侵入に抵抗する能力。硬度測定方法は一般にはスクラッチ法と圧痕法の2種類で表示します。
スクラッチ法というのはある物質を他の物質の表面に引っ掻いたときにできる傷によって決定する。 この方法は一般にモース硬度として知られ、鉱物学で広く用いられている。
圧痕法というのはダイヤモンドコーンを被研磨材に押し込んでできる圧痕の大きさに基づいて硬度を測定する方法で単位はkg/mm2です。
緑色炭化ケイ素の特徴:
■高い硬度
モース硬度が9.5ほど高いので、ダイヤモンドや炭化ホウ素だけより少し弱いです。研削や研磨材や耐火材に広く使われてます。
■優れている耐熱性
緑色炭化ケイ素は安定した化学的性質を持ち、耐酸化性が強く、一般に常温では他の物質と反応しない。 高温では、酸素、水蒸気、その他の酸化と反応することがある。 耐酸性は強く、耐アルカリ性はやや劣る。炭化ケイ素は高温に強く、通常の意味での融点と沸点はなく、分解温度のみである。 炭化ケイ素の分解温度は2545℃です。
■優れた耐酸化性
炭化ケイ素は700℃以上の高温では酸化しやすいですが、酸化により二酸化ケイ素の膜が生成され、炭化ケイ素自体が包まれ、酸化に対する保護膜隣、それ以上の酸化が大きく抑制されるため、炭化ケイ素製品は長期安定の1600℃の高温で使用することができます。
■耐アルカリ性
炭化ケイ素の耐アルカリ性は耐酸性よりやや弱い。 1000度以上では溶融アルカリやアルカリ金属硫酸塩に侵食されやすい。
1300度の条件で特に酸化雰囲気下では、ケイ酸ナトリウムによってひどく侵食される可能性がある。 従って、炭化ケイ素製品は結合剤として水ガラスを使うべきではない。
■高い熱伝導率
炭化ケイ素は熱伝導性に優れた高性能セラミック材料であり、その熱伝導率は最大270w/m・kで、銅の3倍、アルミの4倍、鋼鉄の20倍であるため、高温、高圧、高速などの極限環境における放熱・熱伝導の分野で広く使用されている。
■緑色炭化ケイ素の化学成分規格(JIS R6002)
番号 |
SiC |
Fe2O3 |
F.C |
F.Si |
GC#1000 |
>99% |
<0.15% |
<0.1% |
<0.2% |
GC#1200 |
>98.5% |
<0.15% |
<0.1% |
<0.2% |
GC#1500 |
>98.5% |
<0.15% |
<0.1% |
<0.2% |
GC#2000 |
>98.5% |
<0.15% |
<0.1% |
<0.2% |
■研磨微粉の粒度分布(電気抵抗試験方法 JIS R6001 規格)
粒度 |
最大粒度(Ds-0) |
累積高さ3%の粒度(Ds-3) |
累積高さ50%の粒度(Ds-50) |
累積高さ94%の粒度(Ds-94) |
(um) |
||||
#240 |
<127 |
<103 |
57±3 |
>40 |
#280 |
<112 |
<87 |
48±3 |
>33 |
#320 |
<98 |
<74 |
40±2.5 |
>27 |
#360 |
<86 |
<66 |
35±2 |
>23 |
#400 |
<75 |
<58 |
30±2 |
>20 |
#500 |
<63 |
<50 |
25±2 |
>16 |
#600 |
<53 |
<43 |
20±1.5 |
>13 |
#700 |
<45 |
<37 |
17±1.3 |
>11 |
#800 |
<38 |
<31 |
14±1 |
>9 |
#1000 |
<32 |
<27 |
11.5±1 |
>7 |
#1200 |
<27 |
<23 |
9.5±0.8 |
>5.5 |
#1500 |
<23 |
<20 |
8±0.6 |
>3.5 |
#2000 |
<19 |
<17 |
6.7±0.6 |
>4 |
#2500 |
<16 |
<14 |
5.5±0.5 |
>3 |
#3000 |
<13 |
<11 |
4±0.5 |
>2 |
#4000 |
<11 |
<8 |
3±0.4 |
>1.3 |
#6000 |
<8 |
<5 |
2±0.4 |
>0.8 |
#8000 |
<6 |
<3.5 |
1.2±0.3 |
>0.6*1 |
*1累積高さ75%点の粒度(DS-75値)
弊社は取り扱っている緑色炭化ケイ素は先進的な湿式ボールミル、水力分級技術を採用して生産します。 JIS規格炭化ケイ素は主に#240から#8000までと高耐火物用の超微粉があります。日本向け安定した品質で供給しております。
詳しくは担当者までお気軽にお問い合わせください。
より良いサービス、より速いスピードでお客様に対応し、一貫した品質管理でお客様に安心をお届けして長いタイアップを続けますよう努力しております。
本社:江蘇省無錫市恵山区智恵路22号2-1305
Tel:+86-177-6830-9966 Cel:+86-152-1542-9393
E-mail:mike@senco-shizai.com 担当者mikeまでお問い合わせください。